インストラクターブログ

Blog

2025春マサ釣行2戦目/汐巻の瀬

前回、3月中旬に訪れたタイミングは運良くジギングやシンキングにて大マサ相手に楽しめた釣行となりましたが、今回は4月初旬。

そろそろ水温も上がり出してキャスティングが盛り上がってくる頃かと期待しましたが
冬型の気候が尾を引きずり未だに水温は13度と前回と変わらず。

ならばと今回もジギングメインで組み立てることにしました。

お世話になったのは長門の寛漁丸さん。

すっかり陽は長くなったため
昼からくる潮がメインだったのでゆっくり8時ごろ出発し、夕方いっぱい狙う予定です。

今回のポイントは汐巻の瀬。
ジギングで狙うため水深90mから流し始めます。
ジグは240gにフックはブルーチェイサー9/0のシングルセットと信頼のおけるセッティングから様子をみます。

 

当日は北風8〜10mに中潮2日目の満潮からの下げ狙いなので、潮風は真逆ですが潮が勝って60度ヨコにズレながら登っていくように流れます。

ちょっと難しい話になりましたがジギングはイメージが大切です。
投入点から潮先にジグが流れるのですが
船は60度ヨコに風の影響で流れるために
ラインの軌道は水圧をうけて大きくはらんだ状態になっているという事になります。

対策としては
重たいジグで
しっかりと最初に巻き取り
入力を強めに入れる
といったところでしょうか。

スタートしたタイミングでは
うわ潮が滑って、そこ潮が動いてないためか
反応を得ることが出来ませんでしたが
お昼を回った頃から反応しだしてまずは10キロオーバーの鰤ラッシュが始まります。

素晴らしいフッキングのブルーチェイサー

鰤ラッシュで船上が盛り上がる最中、いよいよ待ちに待った大マサの時合が到来します。

ドンドンドンと3流し連続でヒラマサからのコンタクトはありましたが
取れたのは私にバイトしてきたレギュラーサイズのヒラマサ。

他の2発、ドラグをいとも簡単に引き出すほどの大物でしたが2発ともリーダーブレイク。

ジギングで大型魚を釣り上げるのはホント難しいですね。

この時合いで完全に潮が緩んだのでここからはトップゲーム。
ブリにレギュラーサイズのヒラマサに遊んでもらって終了となりました。

次回は4月中旬を予定。
次こそは春が訪れますように!
皆さんもいいシーズンになるといいですね!

釣行日
2025/04/03〜04

ロッド ダブルトラップ642
リール スピニング8000
ライン PE4号
リーダー フロロ20号
フック ブルーチェイサー9/0 11/0
リング スプリットリングウルトラワイヤー7番
ジグ ガタースリム、スパイⅤ、ラッシュなど200〜240g
その他 ハンドアーマーM

スタッフ 藤岡裕樹

2025年4月
« 3月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930  

RECENT ENTRY

CATEGORY

ARCHIVE