こんにちは!企画営業部の豊村です。
今年1発目のヒラマサ釣行は山口県長門市の寛漁丸さんにお世話になってきました。過去に寛漁丸さんではルアパラ九州や釣り時季の撮影でオモリグや船アラ釣りで乗ったことはあったのですがヒラマサのオフショアは初めてです。
同船者はお客様でブルーウォーターハウスの常岡さん、そして当社F岡とF岡の知り合い3名、6名での出船になりました。気合いいれて2日釣りの予定でしたが1日目は時化のため中止・・・すること無く私はホテルから出ず春の選抜高校野球を堪能してました。
昨年あたりから私も時化男のレッテルが・・・。
そんなこんなで1日目の夜は1日の船代がういたので常岡さんと焼肉を食べにいきました。(これが後に悲劇を生むとは・・・)
さて2日目ですが前日の地点で寺戸船長から遅出しになるとの事で8時出船ですが、現場に着くと、
絶賛ウネリが残ってます。
そして一行は10時出船になりました。
さて目指すポイントは八里にいきたかったのですがこのウネリではいけません。。向かった先は汐巻です。この汐巻は礁高が約60m、約50m、約40mの3つの山をもちラクダのような背の形状になっていてこの季節にヒラマサ・ヤズが付きます。
と・・・船を走らせていくと私の身体に異常が・・・昨年に引き続き船酔いです。。滅法船には強かったのですが昨年からウネリがあると船酔いするようになり、今年は昨日の焼肉なのか。。。それでもポイント着いてから常岡さん、F岡、私は投げます。投げます。投げます。と、後ろのジギングチームは早々に魚を掛けます。投げチームは鳥がぐるぐる回ってるのでそれを信じて投げ続けます。でも出ません。。ジギングチームは掛けまくってます。既に2人10キロくらいのヒラマサを取っていました。
そして私も痺れをきかせジギングにかえます。ガタージグスリム210gにブルーチェイサー9/0です。するとすぐに小マサが釣れてくれました。これで坊主逃れと・・しかし船酔いはいっこうに治りません。
そんなはために常岡さんは魚をかけていきます。
キラージグにジガーミディアムロック9/0です。常岡さんはジギングではロックが最高とよく褒めてくれます。
やはり先日の冷え込みで表層面の水温がかなり下がっておりヒラマサもプラグは見つけてくれるてるのでしょうが表層の水が冷たく出てくれないのでしょう!そこで常岡さんはBWHのプロトのシンペンでカウントをとり沈める方法に切り替え、15キロのヒラマサをあげました。鈎はチェイス9/0のダブル掛けです。そのころ、私はキャビンでうろたえてました。
「今日は小マサ2匹でいいや!」
と思い夢の中へ!
2時間弱夢の中でいました。
おもむろに私はF岡から借りたダブルトラップ842を持って、ガタージグS210にブルーチェイサー9/0でシャクリます。そして10シャクリぐらいでドン!
9キロかけていたドラグがジャー!っとでます。
このドラグの出方・・・10キロオーバーや!と心の中で思い久々のジギングでのやりとり…船酔い…足がおぼつきません。この日風と潮が同調して魚が船底に入り右舷から左舷に回り込むのに常岡さんから介護されどうにか・・・。
あがってきたのは13キロのヒラマサHBです。初めてのHBです。
今日はチョロマサでいいと思ってたのに・・・よくぞ私のジグに喰ってくれました。
見てください、この嬉しそうな豊村の顔を・・・とある方には釣りあげた背中が10ほど歳とったと言われました。
そんなこんなで今回も楽しい釣行になりました。
寛漁丸の寺戸船長、ブルーウォーターハウスの常岡さん、当社F岡さん、
ありがとうございました。
次回は毎年恒例の一栄丸です。
企画営業部 豊村 正樹
【キャスティングメインタックル】
ロッド:MCワークス エクスプロージョン804HR
リール:シマノ ステラSW10000HG
PE:オッズポート6号
リーダー:ナイロン100ld
ルアー:ローカルスタンダード ウォブルベイト185
フック:ST-56 3/0
リング:シールドワイヤー#7
【ジギングメインタックル】
ロッド:MCワークス ダブルトラップ842(F岡さんの竿)
リール:シマノ ステラSW8000HG
PE:オッズポート 4号
リーダー:フロロ20号
ジグ:MCワークス ガタージグスリム210
フック:ブルーチェイサー9/0
リング:シールドワイヤー#6
ドラグ直線:9キロ(F岡さん測定)