3月から始まった春マサゲームも
いよいよ最終戦を迎え
今回も山口県の寛漁丸さんにて八里ヶ瀬でチャレンジしてきました。
今釣行はフックにパーツに何かと開発を手伝っていただいている
ローカルスタンダード社の尾上氏とカルティバメンバーで
様々なプロト品を持ち込んでテスト釣行です。
1日目
荷物が届かないといった郵送トラブルに見舞われて
遅出のスタートとなった初日。
八里ヶ瀬に到着した昼前には既に終了感漂っていましたが
今日明日と二日間あるので
少しでも傾向と対策が取れるように情報を集めたいところです。
最近の状況は産卵末期
抱卵個体とアフターが入り混じるいよいよ終盤。
メインベイトはシイラにボラ、カタクチにマイワシ、トビウオと入り乱れていますので
ポイントやタイミング毎に餌を見極めてルアーやアクションを変えていく春ならではのゲーム性の高い展開のようです。
さて実釣開始するも
ピーカンベタ凪微風でたまにルアーを見にくる程度で
17〜15キロまで3本と5キロが1本。
苦しいながらもなんとかゲームメイク出来たものの
メインベイトやヒラの動きや傾向もイマイチ掴めずまま終了。
ただ分かったのは夜明けの朝イチは特大クラスが僚船で釣れていたことと
潮の緩みの14時半〜15時半に鳥が動いてジアイらしきものがあったこと。
この2つに照準を定めて2日目に挑みます。
2日目
この日は朝から西南西の強風が吹いて待っていました!と海は時化模様。
これはもらった!と思いきや朝イチはノーバイト。
朝2のポイントで高波動系からストレート系のアプローチ変えてみるとこれが正解。
特大バイトで連発で尾上氏28キロ、私10キロの大政。
ルアーは共にダイブベイト210にフックはST-56#3/0
ボラの骨らしき大きな背骨を吐いたのでおそらくはボラに執着していた群れだったのでしょう。
朝3くらいのタイミング。
ここでこの春よく観た大量の鳥山が出現。
最高のベイト
マイワシが大量に瀬に流れ込んできたことで大型ヒラマサの一気に活性が上がります。
この流しで
渋谷氏30キロ、尾上氏25キロ、私10キロと大型キャッチに成功しまさにX-DAY
ルアーはローカルスタンダード社新型190にフックはST-56#3/0です。
この後も10キロクラスやヤズ、シャークアタックなどが続いていたものの
一旦、ここで潮が速くなって活性が落ちつきます。
見事、朝の時合をものにでき
あとは後半14〜15時の潮の緩みの時合に今釣行の傾向と対策をぶつけます。
特に大型が執着しているメインベイトはマイワシ
190ミリ前後に水中喰いが多いのでトリプルフックを装着します。
そして
潮が緩んだタイミングで再度X潮の到来でボイル発生!
先ずはうまく合わせた尾上氏29キロ、西馬氏20キロと連続キャッチ
ローカルスタンダード新型190にST-56#3/0
この時点で20キロオーバーを釣ってないのは私だけで焦りが出るものの
潮変わりまで残り1時間、もう迷うことがないので、その時が来るのを待ちます。
そして
今釣行、いや対峙してきたヒラマサの中での最大のビッグバイト。
ハリはST-56#3/0
直線13キロ設定ドラグもあっさり40mほど出されたところで、一か八かのハンドドラグで無理矢理止めて勝負にでます。
なんとか止まったものの
リフトしかけたタイミングでポロッとハリが伸びて外れてしまいました。
ハリの適正を超えた負荷だけに致し方ないですが
掛かったヒラマサにとって最小限のダメージで返せたことはせめてもの救いです。
さて
残念ですが、まだ残り僅かのチャンスにかけて
フックをST-56→ST-66 に変更。
有利なポジションで投げさせてもらい
まだあると信じて投げ続けていると
再度、巨大なヒラマサが横っ飛びバイトでルアーに襲いかかります。
一気に30mほど走られるも
先ほどの経験値とフックを変えた安心感から
フックを信じてリフトアップ。
長い攻防の末に姿をみせたのは大政30キロ。
ずっと目標にしていた30キロの大台に届いた喜びと
いつも最高のガイディングをしてくる寺戸船長
ポジションを譲ってくれた仲間達に感謝したいと思います。
ありがとうございました。
この大政で潮も終了し、春マサ2024の幕を下ろしました。
この春のテスト釣行で得た経験とテスト記録は製品にフィードバックして来シーズンには間に合わしたいと思いますのでご期待ください。
■釣行日 5/9~5/10
■ヒラマサ(HB)30キロtackle
rod explosion865hf
reel stella14000xg
line pe8号
leader 150lb
lure local standard proto190
hook ST-66#3/0
parts ソリッドリングプロト7番 スプリットリングプロト7番
その他 キャスティンググローブプロト M
スタッフ 藤岡裕樹