4月9日(日)、和歌山県有田市初島町より出船の南村渡船を利用して、シーズンインした乗っ込みチヌを狙いに行ってきました。
このエリアについては、「沖の島」と「地の島」と二つの島があり、それぞれの島に磯が点在し、この時期ならばチヌをはじめ真鯛や大型コブダイなどが狙えます。秋口は良型グレも狙え、良い潮に恵まれれば中型の尾長グレも釣れるとのことで、地元の方をはじめ、大阪や兵庫の釣り人もたくさん訪れます。
納竿は最終16時までとゆっくり釣りが楽しめるのも魅力の一つで、私のような釣りバカにはたまりません。
そしてこの日は、数日続いた時化後の釣りとなり、この一荒れが良いように転じてくれればと期待しつつ、仕掛作りにかかります。
潮の色が緑ぽかったので、道糸はこのような潮色に馴染みやすいイエロー色の「ザイトフラッシュRX2号」、深棚狙いにも素早く対応できるよう0.8号の棒ウキをセットし、ハリは太軸で強度重視の「ウルトラ競技チヌ2号」にハリス1.5号を結びました。
上がった磯は、地の島の「カノクビ」というところです。足元は浅く、所々にシモリが点在しています。
足元付近のシモリ周辺を浅棚で狙えばチヌが釣れそうな雰囲気だったのですが、あわよくばマダイも釣りたかったことや開始当初はほぼ無風だったためマキエや仕掛を操作しやすそうなことから、6ヒロの遠投釣りで狙いました。
しばらくするとエサがなくなりだしました。
ただ、明確なアタリでなく仕掛を回収すればエサが無くなってくるので、ウキ下を5ヒロと浅くしました。
すると、ウキに明確なアタリがあり、磯ベラが釣れてきました。
これをきっかけに磯ベラが高活性となりイライラしていると、一緒に上がっていた二組のお客さんの一人が大きく竿を曲げ、40cm前後のチヌを釣り上げました。
「いいなぁ~。」と思いながら釣っているともう一方のお客さんもチヌを釣り上げ、一時はお二人が常に竿を曲げる状況となりました。
残念ながら私についてはお二人に挟まれながら置いてけぼり状態が続きイライラが更に募りだします。
そこでお二人の釣りを横目で確認すると、足元付近のシモリ周辺や磯際などの近いポイントを浅棚で釣っています。
先にも述べていたように、案の定、手前付近で釣れてました。私自身、遠投で遠くに漂うウキが消し込んだり、道糸をいきなりひったくるアタリが好きなため、近投での釣りを躊躇していたのですが、今日の状況からすると足元から竿1本半ほどの距離が釣れているので、やむを得なくその付近を狙ってみると、ウキが勢いよく消し込まれ、竿先を小気味よくたたきだしました。やっとこさ釣れてきたのは、40前後のチヌでした。
この一枚でまずは一安心です。これを機に私もペースが上がってきたのかチヌが順調に釣れてくるようになりました。
また、時折高切れやハリス切れするシーンが幾度かあり、それをなんとかモノにしたい為、ハリスを2号、ハリも「ウルトラ競技チヌ4号」に変更し大物へのアタリに備えました。
サシエサも先ほどまではオキアミメインでしたが、4号に変えたことでオキアミとコーンを一緒に刺したり、生オキアミとボイルを抱き合わせたりと、ハリ号数をサイズアップしたことで多種のサシエサを組み合わせることが可能となり、チヌに目先の変化を与えることができます。くわえて、ウルトラ競技チヌはWケン搭載なので、違うサシエサ同士でもズレを軽減します。
このサシエサローテションの読みが的中したのか、13時ごろ再び竿全体を大きく曲げるアタリがきました。先ほどの忌々しい悪夢が起きないよう、いつも以上に慎重なやり取りの末、年無しに近いチヌを釣り上げることができました。久しぶりの大型チヌだったのですごくうれしく、両隣の釣り人も自分のことのよう喜んでくれ、おまけに写真も撮ってもらい感謝の限りです。
そしてその後も、年無しサイズとはいかないものの、40cm前後を数枚追加し、最終13枚の釣果で納竿としました。
スタッフ 萩田大輔