冬のコブダイシーズンが開幕しつつあった12月上旬、今シーズンまだ良型コブダイを手にできていなかったので、コブダイ超濃密エリアである瀬戸内海四国側へ同僚らと遠征してきました。
今回選んだポイントは愛媛県川之江町エリア。
渡船は三好渡船さんを利用。
以前川之江一文字には渡ったことはありますが、大王製紙の沖一文字と呼ばれている村松防波堤(多分)には渡ったことがなかったので、今回はそちらにチャレンジ。
当日はゆっくりめの7時前に出船。
港を出て15分ほどで西灯台へ到着。
ベタ凪で潮もほどほどに動いており、非常に釣れそうな予感がしますが、直前の情報で小型のカワハギが異常に湧いていると聞いたので、まずはエサ取りを釣ってからタンコブゲームを開始することにしました。
仕掛けはMOVEツインカワハギのSSで、オモリは8号。
エサはコブダイにも使うバナメイエビと冷凍アサリを使用。
シーバスタックルにセットして波止際へ落とし込むと、着底した瞬間からアタリがあり、エサをすぐに盗られました。
情報通りの状況だったので、アタリに集中して積極的に合わせを入れると、すぐに15cmほどの小型がヒット。
同僚らも次々にカワハギを釣っていきます。
ある程度カワハギを釣れば、エサ取りは減るだろうというのは甘い考えで、釣っても釣っても数は減らず、むしろカワハギが寄ってきているのでは?と思うほどの入れ食い状態。
こんな状況では、極短ハリス&ツインフックが効果絶大。
餌付けが楽ですし、よく掛かるし、ハリスは傷みにくいので、淡々と数を釣ることができました。
しかし、数十匹釣ればキープサイズもようやく混じりますが、基本的には15cm未満のリリースサイズばかりなので、釣ってはリリースを繰り返すことに。
しばらく続けても状況は変わらないため、エサ取りの猛攻を覚悟してタンコブゲームをスタート。
潮はとろとろ、足元はさほど深くはないものの、エサ取りが多いので、虫ヘッドパワーの重量は6gをセレクト。
カワハギ釣りをしている場所より離れたところに投入し、ドラグをゆるゆるにして、カワハギを釣りつつ置き竿でアタリを待ちました。
意外とエサ取りにやられることがなかったので、カワハギ釣りに集中していると、置き竿に小さなアタリが出ていたので竿先に集中していると、一気に魚が走るアタリが。
急いで竿を手持ちにして、ドラグを締めてやりとりスタート。
カワハギ釣りをしながら底の地形を探っていましたが、このポイントにはそれほどキツい根がなかったので、ある程度底をきってからは、コブダイの剛引を楽しみながらやりとりし、ランディング。
60cmほどのまずまずサイズでした。
1匹上げたのでしばらくはコブダイ釣りを中断し、カワハギ釣りに専念。
しかし状況は変わらず、入れ食い状態なのにほとんどキープサイズが釣れないので、カワハギ釣りを諦めてコブダイ釣りに専念することにしました。
エサ取りに若干強い殻付きバナメイエビは同僚らに使ってもらうことにして、私はむきエビを使って釣ることに。
むきエビだと底に着くと数分もエサが持たないので、竿を手持ちにして、まめに打ち替えながら探りました。
エサ取りは敷石のかけ上がり付近ではやや少ないので、10mほど投げた付近をメインに狙いました。
しばらくするとフワッとラインのテンションが抜ける食い上げるアタリ。
本命かも…と糸ふけをとると、エサ取りとは違うストロークの長い重いアタリ。
この状態で合わせるとすっぽ抜ける可能性が高いので、ラインを張って竿が入るのを待ってから、持ち上げるようにフッキング。
先ほどと同サイズのコブダイでした。
しばらくは外側を狙っていましたが、潮が速くなり、若干釣りにくくなったので、気分転換に内側狙いに切り替えることに。
内側もカワハギが湧いていたので、沖のかけ上がりを狙い続けると、着底寸前のフォール中にひったくるような気持ち良いアタリがあり、50cmちょいのコブダイを追加。
納竿間際、同僚の奥野君に60cmクラスがヒットし、この日は終了。
今回はまさかのカワハギ大量発生という事態となり、準備不足でエサ取り対策ができていませんでしたが、置き竿で釣るなら殻付きの牡蠣やアケミ貝、カニ系などの硬いエサを用意しておくべきでした。
それさえあれば、もっとコブダイは釣れたと思います。
これから冬が進むにつれ、エサ取りが減り、本格的なコブダイシーズンに入ります。
同所のコブダイの魚影は折り紙付きですので、一度コブダイを釣ってみたいという方や、数釣りを楽しんでみたいという方は、ぜひチャレンジしてみてください。
■釣行日…12/6
■タックル(タンコブゲーム)
ロッド:GRANDAGE STD.96MH
リール:イグジストLT3000-XH
メインライン:PE1.2号
リーダー:フロロ8号3ヒロ
ジグヘッド:虫ヘッドパワー6g
■タンコブゲーム紹介動画
スタッフ 西浦伸至