今期は会社近くにある市川の支流にあたる兵庫県小田原川での鮎釣りに足繁く通いました。
理由は勿論、近さと水質の良さと小河川での鮎釣りを覚えるといったところかな?!
水質関しては2018年の全国の聞き鮎で準グランプリになったほど鮎のおいしさイコール水質の良さは抜群。
水色は仁淀ブルーならぬ小田原ブルーとまでは言えませんがきれいな水で掛かり鮎がほぼ見えるのでサイト的にも楽しい!
オトリ屋さんや駐車場、トイレやコンビニも比較的近く、意外に鮎釣りのインフラは整備されているので気軽に釣行できるのもうれしい。
一番の魅力はタモいれした瞬間から鮎独特のスイカ臭がして、鮎釣りしてる感が癒してくれます。
流ていも短く、川幅も狭いですが、その割に石も大きく釣りにくい。だからこそ技術向上にはもってこいの河川です。
8mまでの支流竿がベストでオーバーハングや低い橋などもあるので、長竿はトラブルになります。
シーズン当初は数釣り可能ですが、鮎の成長やプレッシャーとともにテクニカルな釣りが必要でいろいろと考えなきゃ釣れません。
基本は鮎がいるポイントを見極めて、しっかり泳がせることが必要ですがこれが本当に難しい、、、、、
3本イカリ、4本イカリの違いやハリ号数の違いでバラシを防いだり、群れ鮎が多いタイミングにはチラシを使ったりと、その日の状況や掛かり方にアジャストすることで釣果がかわることもしばしば、、、流行りのライトスタイルで釣りができるのも小河川ならではの手軽さ。
なぜかバラシが多いのでハリの工夫は絶対!3本イカリ、4本イカリの違いやハリ号数の違いでバラシを防いだり、群れ鮎が多いタイミングにはチラシを使ったりとその日の状況や掛かり方にアジャストすることで釣果がかわることもしばしば、、、
感覚的には3本イカリは水抵抗が少ない分オトリ鮎には負荷が少なく、かかったアユも深くハリ掛かりしてバラシ対策には良いかな?逆に根がかりが多くなるような気が、、、 4本は逆に抵抗は大きいですが掛かりの良さは3本に比べてあるように感じます。勿論ハリの号数(サイズ)にもよりますが、、、 掛かりだけを思えばチラシもありですが、何しろへたくそにはトラブルが多くてあっちゃこっちゃにハリが掛かるのであまり多用はしません。
まだ今月いっぱいは20㎝くらいまで成長した鮎が釣れるのでちょくちょく行きたいと思います。
スタッフ 曽山雅人