インストラクターブログ

Blog

垂水一文字のエビ撒き釣り

今回は地元でもあり学生自分から通っていました、兵庫県神戸市垂水区にある垂水一文字へ行ってきました。
地元と言うこともあり、垂水一文字では様々釣りを学び、色んな釣り人と出会ったことで釣りの奥深さに気づかされ、次第には一文字での経験が磯釣りへとのめり込ませる原因となったと言っても過言ではありません。
私にとってはある意味思いで深いフィールドであります。

そんなお気に入りのフィールドで、この時期私がいつもする釣りにエビ撒き釣りという釣りがあります。
兵庫、大阪エリアのエサ屋さんには、古くから活きた淡水のシラサエビが販売され流通しております。
それをウキの回りに撒いて魚を寄せて釣っていくことをエビ撒き釣りと言います。
まさに読んで字のごとくです。
エサとなるシラサエビは殺してはいけないので、専用のクーラーボックスやフタ付きの水汲みバケツなどに入れ、活かしポンプでエアーを送りながら保管し、刺しエサは同じシラサエビを使います。
対象魚はスズキ、メバル、チヌなどですがシーズンに応じて他魚種も釣れるため、何がヒットしてくるのか分からないのも楽しみの一つです。

当日は午後12時便の渡船で一文字へ上がり、いつもエビ撒き釣りをおこなう外向きのテトラへ移動。
潮の雰囲気は、上げ潮から下げ潮へと切り変わるまでの潮止りのタイミングでした。
この垂水一文字、いったん潮が動き始めると激流となり、そうなってしまうと釣りこなすことが非常に難しくなってしまうため、今の潮止りがチャンスです。

すぐさまタックル作りに取りかかりました。
仕掛は磯のフカセ釣りと同じく磯竿1.5号5.3m、道糸「ザイトフラッシュCX1.75号」、ハリス「ザイト磯フロロ1.5号」に、新製品「身軽グレ4号~6号」を使いわけました。
私の過去のブログを見られている方からすると、また身軽グレ」推しかと思われる方もいるかと思われますが、これにはワケがありまして・・・。
活きたシラサエビを刺すには、いかにエビを弱らせずにハリへ刺すかが課題となります。
ハリ先が太ければ生きたシラサエビを刺してもすぐに弱ったり死んだりしてしまうのですが、身軽グレのように全体的に細く軽いハリならエサも弱らず水中のなかでもエサが踊り誘いとなります。
おまけにデカイスズキやチヌなども掛かってくることが想定されるため、細身ながら強度も必要となります。
強度面に優れる新素材タフワイヤー採用の身軽グレなら細さに加えて強度も備えているため、まさにエビ撒き釣りには打って付けではないかと思いチョイスした次第です。
ウキ下は2ヒロの固定とし、ウキは0~G5を使いわけました。

仕掛を7~8m付近に投入し、まだ潮の動きはゆっくりしていたため、今がチャンスとばかりにエビを撒き様子を探ります。
開始30分当初は刺しエサには反応がなく、しばらくしてから撒いたエビが効き始めてきたのか、刺しエサが取られるようになってきました。
ただ、刺しエサは取られるもののウキに反応がないため、ウキ下を1.5ヒロに上げ釣りを再開するとウキがジワジワと沈んでいきました。
ある程度ウキが見えなくなるまで待ち合わせると関西では重宝されるキュウセンベラが掛かってきました。
それをきっかけにフグやスズメダイなどのエサ取りが頻繁に掛かりだしてきました。

“やっかいなエサ取りが多いなぁ~””せっかく潮止まりの短いチャンスやのに~”と一人ボヤキながら仕掛を打ち返しエビを撒き続けていると、私のボヤキが通じたのか、竿1本ほどの距離で馴染んでいたウキが一瞬で目の前から消えました。
おもむろに合わすと、一気に竿がブチ曲がり前方沖向きへ走り出しました。
“これ以上走るなあ~”、”底へ潜るなあ~”と若干不安な気持ちでやり取りしていると、海面で魚がジャンプしました。
そう、皆さんもご存知のスズキがエラあらいしているのです。
何度もジャンプし、テトラ側へと突っ込もうとするスズキをなんとかいなしタモ入れしたのは、60cmを超えるスズキでした。

やはり今の時期は冬場の落ちに向けてエサをたくさん捕食しているせいか、重量もあり、引きもパワフルでしたが、しっかりと口元には「身軽グレ」が掛かっており、何の問題もなく釣り上げることができました。この瞬間、マジでこのハリ強いなと思った次第です。

狙いのスズキが釣れたことでひとまずホッとし、この調子でもう一匹釣るぞと仕掛を投入した瞬間、ウキが一気に横流れしていきました。残念ながらスズキとのやり取りをし、写真撮影をしている間に下げ潮が激流へと変わっていたのです。
釣り人ならよくあることです。これではエビを撒いても釣りにはならないので、しばらくエビは撒かず、刺しエサのみでテトラ際の潮がたるむところを重点的に探ることにしました。
すると先ほど同じく、エサ取りであるベラやフグが喰い付いてきます。
それでも経験上、エサ取りの中から根気よく釣り続けると型のよいメバルが喰いつくこともあるので信じて粘ってみます。

するとエサ取りは違う引きでテトラ中へ突っ込もうとするアタリがきました。
慎重に浮かしあげてきたのは20cmを超える良型のメバルでした。
船釣りでも20cmを越えるサイズはなかなか釣れないため、うれしいものです。
その後も同サイズのメバルを3匹追加し、潮が緩むのを待ちました。

そして、午後16時。
今まで激流であった潮が若干緩みだしてきました。
渡船の迎えは17時。
最後のチャンスなので、残っているエビを撒き続けました。
するとしばらくして、ウキが勢いよく消し込まれました。
1匹目の引きから比べると若干弱かったものの、50cm後半のグッドコンディションのスズキを釣る事ができました。

残り時間もわずかとなり、もう一匹と当たれと念じ仕掛を投入すると、奇跡的にもアタリがきたのですが、この一尾については全くもって魚の動きを止めきることができず、あえなくラインブレイクし、残念ながら納竿時間となってしまいました。

ブチ切っていった獲物は次回仕留められたらいいなぁと思っております。
現在、神明間周辺はエビ撒き釣りだけでなく、活きアジを泳がせて青物を狙うノマセ釣り、サビキでのアジ釣り、夜にはタチウオ釣りと様々な魚が釣れております。
まさに今が色んな魚が狙える時期なので、ぜひ皆様、波止釣りを楽しんでみてはいかがでしょうか。
エェ釣りできますよ~。

PS:このブログを読んでいただいた方で、エビ撒き釣りにチャレンジしてみたいと思った方は、弊社でもウキから仕掛まですべてセットされた「遊動ウキ波止チヌ・セイゴ」仕掛や、ハリが結ぶのが苦手な方には「1.5m活きエビ専用」などハリスとハリが結んだ替え仕掛もありますので、これらをご利用ください。

スタッフ 萩田大輔

2024年11月
« 10月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

RECENT ENTRY

CATEGORY

ARCHIVE