解禁日に年券を買ったものの、タイミング合わずになかなか釣行できなかった福井県足羽川。
放流量が多く、足羽川は鮎師にとってパラダイスのような川なので「アスパラ」と呼ばれるほどの人気河川。
このところやや追いが悪くなっていたものの、先日久しぶりにまとまった雨が降り、その後から状況が良くなったと聞いたので、様子を見に釣行してきました。
いつも入っている下流域のポイントはあえて外し、今回は上流の池田町エリアへチャレンジ。
香さんでオトリを購入し、近くのポイント(セメント?コンクリート?みたいな名前でした)へ入川しました。
オトリ屋さんからの情報では、「渇水で群れ鮎が多い」「少し深いところがいい」と聞いていたので、まずアプローチしたのは入川場所上流の水深がややある早瀬。
足羽川では基本的に複合メタルばかり使いますが、せっかくなので泳がせ釣りの練習でもしようと思い、ザイト・フロロ鮎0.15号で作った自作仕掛けでチャレンジしてみます。
鈎は最近のメインフックの一角SP6.5号の4本錨。
開始して大きめの石の後ろ付近を泳がせているとすぐに1匹目が掛かり、その後3匹ほどバタバタと掛かりましたが、上流のポイントが気になったので、周りにまだ誰もいないことですし、とりあえず一通り探ることにしました。
開始から連発したのでどこでも釣れるような気でいましたが、鮎は条件の良い場所に固まっているようで、釣れる場所と釣れない場所が明確に分かれている様子。
何か明確なパターンがあるかと考えましたが、残念ながら私の少ない経験では答えを導き出すことはできませんでした。
とにかく足で稼いでいくしかありません。
300mほど探ってスタート地点に戻ったところで、福井市在住のカルティバフィールドテスター中山隆夫さん夫婦と合流。
中山さんに入選場所付近を任せ、先ほど探った上流部の瀬へ向かうと、タイミングが悪く先行者が入られていたので、戻って中山さんの上流で竿を出そうかと思って歩いていると…堰堤下流の浅瀬に多くのアユが見えたではありませんか。
試しに狙ってみると…ビンゴ。
型は15cm前後と小さいながらも連発。
しばらく入れ掛かりを堪能しました。
反応が悪くなったところで中山さんと合流すると、型が小さく、あまり状況が良くないとのことなので、昼食のタイミングで型を狙うため大きく下流域へ移動。
小学校裏へ入ることにしました。
中山さんが橋から川見したところ、下流にアユが沢山見えるとのことなのでそちらは中山さんに任せ、私は橋上流の岩盤帯右岸の瀬を狙うことに。
鈎は一緒ですが、ザイト・メルファ複合MH0.04号で作った自作仕掛けに変更。
人が移動したばかりの痕跡があったのでプレッシャーが掛かっていると思いきや、瀬の上流部からすぐに掛かり、短い瀬ながら黄色のアユのコンスタントなヒットを楽しみました。
一通り探った後、今日は足で稼ごうと、運動も兼ねて数百m上流まで歩くことに。
最初の瀬は先行者がおられたので、それよりも先に行くと小さな瀬があり、そちらを探るとまだ手付かずだったのか、大きな石付近を通すと連続ヒット。
歩いた甲斐があったものです。
しばらくすると雲が増え、雷が鳴りだしたので慌てて竿を畳み、雨雲レーダーをチェック。
すると30分ほどで止みそうな感じだったので、上流の橋まで歩いて雨宿りして、それから釣り下がろうとさらに数百m移動しましたが…雨脚は強さを増し、雨宿りしている間にも雨雲はどんどん増え、夕方まで雷雲の切れ目がない予報となりました。
下手すると増水して帰れないのでは?と不安になり、降りしきる雨の中、急いで小学校裏の橋へ戻り、橋の下で雷雲が過ぎるのをじっと待つことに。
夕方になってようやく雷雲が去り、釣りを再開。
するとすぐに連続して掛かったので、降雨のおかげで活性が高まったのでは?と勘違いし、先ほどの上流の瀬へ大移動するも、期待に反して今一つ。
増水し、濁りが入ってきたのでまた小学校裏へ戻り、最初良かった岩盤付近を攻めますが、釣り返しはきかず。
濁りが強まったので納竿しました。
中断時間が長かったものの、終わってみれば、22cmまでを込み57匹と納得の釣果。
さすがはアスパラ。
小河川ながら人気が高いのもうなずけます。
実は翌日も足羽川の予定でしたが、この雨のおかげで翌朝はコーヒールンバ。
急遽予定を変更し、違う川で竿を出すこととなりました。
■釣行日 7/9
■タックル
竿:GENKI SP ARIUSⅡ AR 825F
天井糸:天上道糸FC0.6号
水中糸:ザイト・フロロ鮎0.15号/ザイト・メルファ複合MH0.04号
下付糸:ザイト・フロロ鮎0.3号
中ハリス:ザイト・鼻かん仕掛糸FC0.6号
鼻かん:ライトチューブ鼻かん6号
サカサ:一体忍サカサ1号
ハリス:ザイト・鮎トップハリスフロロ1号
鈎:一角SP6.5号4本錨
スタッフ 西浦伸至